ベートーヴェン
音楽協同組合
今日は音楽協同組合の日!
2週間あっという間だ〜(*_*)
産休期間も含め約1年半お世話になった音楽協同組合のコーナーも、
3月いっぱいで終了です。
公共の電波に乗せておしゃべりするという経験は
それまでの私には想像もできない貴重な経験だったので残念ではありますが、
4月からは復職して息子も保育園に通い…と新しいことがたくさん始まるので、
これはこれで良いタイミングだったのかもと思います。
あとひと月、楽しい時間をお届けできるよう頑張ります(^^)
さて、今日は改めて王道の作曲家のご紹介ということで、クラシック界で一二を争う超大物、ベートーヴェンを取り上げました。
意外にポップスにベートーヴェンのメロディーが
たくさん使われてるよ!というお話もしましたが、特に「エリーゼのために」は私も調べてみてびっくり!
ザ・ピーナッツ 「情熱の花」
ザ・ヴィーナス「キッスは目にして」
井上晴美「イヴの誘惑」
「キッスは目にして」だけ辛うじて知っていましたが、残りは全く知りませんでした。
それにしても時代を感じるな…^^;
原曲が純粋音楽(言葉のない音楽)なだけに、
歌詞がついている(しかも元の曲とは恐らく何の関係もない詩)のが私には不思議な気がしますが、
それだけ旋律自体に色々な情景を喚起する力があるということなのでしょう。
次回はこれまた超大物!ショパンのあの名曲を改めて取り上げてみようと思います。
また聴いてくださいね〜♪♪
2週間あっという間だ〜(*_*)
産休期間も含め約1年半お世話になった音楽協同組合のコーナーも、
3月いっぱいで終了です。
公共の電波に乗せておしゃべりするという経験は
それまでの私には想像もできない貴重な経験だったので残念ではありますが、
4月からは復職して息子も保育園に通い…と新しいことがたくさん始まるので、
これはこれで良いタイミングだったのかもと思います。
あとひと月、楽しい時間をお届けできるよう頑張ります(^^)
さて、今日は改めて王道の作曲家のご紹介ということで、クラシック界で一二を争う超大物、ベートーヴェンを取り上げました。
意外にポップスにベートーヴェンのメロディーが
たくさん使われてるよ!というお話もしましたが、特に「エリーゼのために」は私も調べてみてびっくり!
ザ・ピーナッツ 「情熱の花」
ザ・ヴィーナス「キッスは目にして」
井上晴美「イヴの誘惑」
「キッスは目にして」だけ辛うじて知っていましたが、残りは全く知りませんでした。
それにしても時代を感じるな…^^;
原曲が純粋音楽(言葉のない音楽)なだけに、
歌詞がついている(しかも元の曲とは恐らく何の関係もない詩)のが私には不思議な気がしますが、
それだけ旋律自体に色々な情景を喚起する力があるということなのでしょう。
次回はこれまた超大物!ショパンのあの名曲を改めて取り上げてみようと思います。
また聴いてくださいね〜♪♪