船をめぐる冒険
未分類
週末は久々に会った友人と横浜へ行ってきました!
まずは日本郵船博物館へ。日本郵船の歴史を勉強します。

日本郵船創業者は「龍馬伝」でもお馴染みの岩崎弥太郎さんだとか。
4月に岩崎邸で演奏させていただいたこともあり、なんだか勝手に親近感が湧きます
その後も、海外航路の開拓、戦中の功績、豪華客船時代と
日本郵船の歴史をたっぷり堪能しました。
豪華客船浅間丸はそのゴージャスさから「太平洋の女王」と呼ばれ、
ヴァイオリニストの音楽家ジンバリスト、チェリストのピアティゴルスキー、
ピアニストのシューラ・チェルカスキーも上船したそうです
飛行機が一般的でない時代では当然のことではあるのですが、
時間をかけながら優雅に演奏旅行していた往時を偲ばせます。
私が船旅をしたのは去年の夏の一度だけで、しかも数日間の短いものでしたが、
やはり船の旅というのは独特のロマンがあります

きっと昔から人々はそのロマンを追いかけて、
時には危険を冒してまでも海を渡ってきたのでしょう
日本郵船博物館を出た後は山下公園にある氷川丸へ。

船の中を観て回れるようになっています。
氷川丸は1930年から60年まで客船として使われていた船。
今の私たちから見ると客室はちょっとレトロで手狭ですが、
当時としては大変な贅沢だったことでしょう。
特別室の様子↓

氷川丸を見た後はシーバスでみなとみらいへ。
なんだか船尽くしの行程。
横浜の魅力を再確認した1日でした!
まずは日本郵船博物館へ。日本郵船の歴史を勉強します。

日本郵船創業者は「龍馬伝」でもお馴染みの岩崎弥太郎さんだとか。
4月に岩崎邸で演奏させていただいたこともあり、なんだか勝手に親近感が湧きます

その後も、海外航路の開拓、戦中の功績、豪華客船時代と
日本郵船の歴史をたっぷり堪能しました。
豪華客船浅間丸はそのゴージャスさから「太平洋の女王」と呼ばれ、
ヴァイオリニストの音楽家ジンバリスト、チェリストのピアティゴルスキー、
ピアニストのシューラ・チェルカスキーも上船したそうです

飛行機が一般的でない時代では当然のことではあるのですが、
時間をかけながら優雅に演奏旅行していた往時を偲ばせます。
私が船旅をしたのは去年の夏の一度だけで、しかも数日間の短いものでしたが、
やはり船の旅というのは独特のロマンがあります


きっと昔から人々はそのロマンを追いかけて、
時には危険を冒してまでも海を渡ってきたのでしょう

日本郵船博物館を出た後は山下公園にある氷川丸へ。

船の中を観て回れるようになっています。
氷川丸は1930年から60年まで客船として使われていた船。
今の私たちから見ると客室はちょっとレトロで手狭ですが、
当時としては大変な贅沢だったことでしょう。
特別室の様子↓

氷川丸を見た後はシーバスでみなとみらいへ。
なんだか船尽くしの行程。
横浜の魅力を再確認した1日でした!
